■ はじめに ■

・阪神淡路大震災、新潟県中越地震、能登半島地震、梅雨前線による豪雨、台風の上陸などにより全国各地で土砂災害が多発し、 行政の対応しきれないさまざまな分野で、多くのボランティアの方々が支援活動を行い、二次災害防止に大きな役割を果たしました。
・秋田県においても任意のボランティア団体「砂防ボランティア秋田県協会」として平成9年3月にスタートし、 土砂災害による被害の軽減を図ることを目的に、様々な活動を行ってまいりました。
・平成17年6月には既存任意団体を発展的解消し、「NPO法人秋田県砂防ボランティア協会」として組織を改組し、 協会組織の強化を図り地域の土砂災害からの安全確保に貢献してまいりました。
・秋田県砂防ボランティア協会には、正会員59名、賛助会員17社(令和7年4月現在)の会員が入会しております。
また、正会員の内55名が斜面判定士として活動しております。

 ■ 主な活動内容 ■
  1.土砂災害防止のための危険箇所の点検調査に関する事業
  2.土砂災害防止のための防災知識の啓発普及に関する事業
  3.土砂災害防止に対する技術力の向上に関する事業

 ■ 令和6年度 事業報告 ■
活動年月日 活    動    内    容 摘        要
【令和6年】
4月10日 第1回理事会・会計監査 東カンビル会議室
5月17日 令和6年度 通常総会 イヤタカ
5月22日 令和6年度 第1回砂防ボランティア全国連絡協議会 欠席
6月 防災知識普及活動
「土砂災害・全国防災訓練、避難訓練時講習会」
8地域振興局
7月2日 土砂災害危険箇所合同点検 仙北地域振興局:小松理事長・田口郁夫
6月 斜面判定士認定書交付 新規1名、更新6名
6月20日 第2回理事会 東カンビル会議室
7月 防災知識普及活動(防災教室) 要請無し
8月25日 広報活動
(防災知識の啓発活動:土砂災害パネル展)
遊学舎
9月20日 第3回理事会 東カンビル会議室
10月 防災知識普及活動 要請無し
10月 急傾斜地崩壊防止施設点検 秋田・由利管内 計79箇所
11月13日 令和6年度 第2回砂防ボランティア全国連絡協議会 小松理事長
11月15日 土砂災害関連技術講習会 イヤタカ
12月 砂防カレンダー配布 河川砂防課、各地域振興局、
賛助会員
【令和7年】
1月 斜面判定士登録更新者申請書提出 6名
1月 斜面判定士新規登録認定申込書提出 1名
2月 雪崩危険個所合同パトロール 北秋田・平鹿地域振興局
3月10日 会報誌VOL.15 発行
3月13日 第4回理事会 東カンビル会議室
3月下旬 新入会員案内